K-Hiroの気まぐれ写真館

スマホのおかげで写真はものすごく身近なものになりました。どこでも誰でもいつでも、誰かが写真家でカメラマンという時代にあえて、もう少し一歩踏み込んで写真を撮ってみたいと思うようになりました。追及すればするほど奥深い写真の世界。無限にある表現で記憶を記録していけたらと思います。

何を撮りたいの?何を言いたいの?

百聞は一見にしかず

 

この言葉は非常に怪しいと僕は思ってる。

人間の視覚は何かと騙されやすいし、見たことがそのまま事実なら優れた手品師にかかればあるはずのものが無くなり無いはずのものがあることになる。視神経を通じて情報が脳で整理されるまでにエラーがおこらないとは限らない。

 

写真も同じだが、写真の場合は人間の曖昧な記憶に頼ることなく、証拠として画像が残るので、たとえ合成写真や騙し絵のようであったとしても情報として多くの人と同じものを共有でき、分析もできる点は非常に優れていると言える。

 

その点で写真にはある種の責任が伴うと思う。

 

撮影者が何を見て、それをどう思い、どう伝えたかったのか?SNSのようにテキストを貼り付ければわかりやすいけれど、写真だけ見て事実と思考を伝えるには、ある程度の試行が必要だし、その歩留まりが上がることが即ち写真の技量がアップしているということになるかと思う。

 

以下は何気ない庭の写真

f:id:echolo223:20240424182533j:image

エビネランという小さな花が今年も咲いた。

とはいえ、これは咲いた記録的な写真。一応背景はボカしているけれど、「エビベランだね」と言うだけの写真。

 

そこでイメージとして開く前のエビネランを足してみた。

f:id:echolo223:20240424182817j:image

さらに説明的になり、蕾を見せたいのか、花を見せたいのか、今ひとつ説明的過ぎて写真に魅力はない。

ただ、これが悪いわけではなく説明的な写真が欲しければ正解でもある。

 

しかし今は、今年も咲いたエビネランの可憐さを表現したかったので、あえて説明的になる花は写さず、ポイントを蕾にしぼることにした写真がこれ↓

f:id:echolo223:20240424195430j:image

 

雨の日だったのでWBは青系にしてクールな感じに。手前にある別の植物の葉を前ボケにして隙間から蕾を写し、小ささ、可憐さを表現。

庭の隅にそっと咲くエビネランに対する想いを表現できたかなと思う。

 

最初に書いたように写真は記録の役割も多く、説明重視の写真であれば多くの正解があると思うが、詳細なテキストなしに、そこに撮影者の想いを載せることができたら、あるいはそれを見た人が新たな想像の世界を広げられたら、写真は事実を伝える証拠の域から抜け出すことができると思う。

 

 

なぜ写真の技術を学ぶのか?

現在のカメラは非常に優秀でオートモードでシャッターを押せば誰でも簡単に適度にピントと露出のあった写真が撮れる。

ひょっとすると偶然に運良く写真が生まれるかもしれない。

だけど、技術を学んで練習を重ねれば、その偶然を必然に変えることができるかもしれない。

つまり気に入った写真が撮れる確率が上がり、写真を撮ることが楽しくなる可能性が高まるのです。

f:id:echolo223:20240422172202j:image

変わらない大切な箇所

写真を撮るための機材がどんなに進化しても、良い写真を撮るために必要なことは3点。

 

狙い通りの焦点

狙い通りの露出

狙い通りの構図

 

これに尽きる。

…と誰かが言ったことを何処かに書いてあった。

僕はこれに同意する。

どれも外せない。逆に写真ってそれ以外に何かある?と言いたくなるほど大切な要素。

それぞれの項目を自分なりに解釈し更に人にうまく伝えられるようになれば写真力が向上していくということだろうと思う。

f:id:echolo223:20240421100346j:image

 

露光間ズーム

露光間ズームという撮り方があるのは前から知っていたけれど、今回はそれがピッタリ使える被写体に出会えてちょっとだけ嬉しい。

f:id:echolo223:20240328003555j:image

コレは地面に落ちた椿の花ですが、ボタッと落ちてる姿はなんとも言えない光景だったのですが、それに動きの表現が加えられたかなと自己満足しています。

ちなみにやり方は簡単。

シャッタースピードを1/4くらいにして、露出は絞りとISOで調整。ズームレンズの広角側でピントを合わせておいて、シャッターとほぼ同時か若干遅れるくらいでエイヤッとズームを望遠側に回す。コレだけです。

朝は川で野鳥撮り、そして夜は竹灯祭り

最近ハマってしまった野鳥撮影。

鳥を追うようになって、ただの散歩がゲームのようになって夢中になると時間が過ぎるのを忘れるくらいに楽しい。

f:id:echolo223:20240303204637j:image

ツグミ

f:id:echolo223:20240303205144j:image

お馴染みの雀

f:id:echolo223:20240303205607j:image

セキレイ

 

「竹灯祭り」

竹林から余った竹材を加工してLEDライトでショーアップ。初めて見ました。

非常に美しい光景でした。

「非常に美しい」ということを写真で伝えることは難しいと同時に面白いところでもあります。

f:id:echolo223:20240303205845j:image

f:id:echolo223:20240303213947j:image

f:id:echolo223:20240303214450j:image

f:id:echolo223:20240303213523j:image

f:id:echolo223:20240303214307j:image
f:id:echolo223:20240303205954j:image
f:id:echolo223:20240303210129j:image

f:id:echolo223:20240303214614j:image
f:id:echolo223:20240303210924j:image
f:id:echolo223:20240303210909j:image
f:id:echolo223:20240303210831j:image

f:id:echolo223:20240306153811j:image

 

植村直己さんが使われたNikonF2

f:id:echolo223:20240228214434j:image

日本を代表する冒険家、植村直己さんの名前を知らない人も世代的には出てきているでしょうか。日本人初のエベレスト登頂、世界初の五大陸最高峰登頂、北極圏12,000キロ犬ぞり単独走破、犬ぞり単独行による北極点到達成功など、1984年に自身の誕生日2月12日にマッキンリー(現在名デナリ)で冬季単独登頂をされた直後2月13日に下山中消息を断たれました。同年、数々の功績によって国民栄誉賞を受賞されました。他にも語り出したらキリがないですが、人情味のある優しい笑顔で多くの人に愛された冒険家でした。

1970年代当時、厳寒の環境で確実に動作するのはNikon製だったらしいです。

宇宙でもNikonのカメラは使用されているそうです。Nikonの頑丈性は宇宙でも信用されているようですね。

そしてF2なんですが、特別仕様のチタンパーツ仕様です。植村スペシャル。

駆動系には特殊耐寒オイルを使用。技術者が15分しか居られない耐寒室でマイナス50℃前後で適正になるように調整。カメラの上部、底部、ペンタ部、エプロン部のカバーをチタン製に換装。犬ぞりでの激しい衝撃を想定して衝撃テストは大井製作所の階段から転がり落として行ったとのこと。

このあたりの体当たり感は腕時計のG-SHOCKの開発話を思い出しました。

植村さんは北極点犬ぞり単独行で使用されました。

レンズフードのボロボロ感が冒険の激しさを物語っていますね。

レンズは28-45mm f4.5

こちらも低温下でもスムーズに動くように調整されていたとのことです。


f:id:echolo223:20240228214438j:image

 

 

スナップ写真と健康管理

写真趣味と健康維持は素晴らしい組み合わせだと思う。

健康の維持のためウォーキングをとわかってはいても続かないのが当たり前。

それでも自分に対してストイックな人なら続くでしょう。

でも人って…自分に甘い人のほうが多くないですか?笑

でなければ「三日坊主」なんて言葉、まかり通ってないと思うんです。

 

で、写真!

これ、特にスナップ写真はものすごくオススメです。

楽しみながら歩いてたら気がついたら長く歩いてた。なんてことが私は度々あります。

健康管理も楽しくないと続かない。

楽しんでる知らないうちに健康維持になってたなんて最高でしょう。

写真の出来不出来はこの際置いといて…

いやいや、数撮れば写真技術も上達するはずです。

楽しみながら、写真が上手くなって健康維持できる。

こんな素晴らしい趣味他にありますか?

 

この季節、森を歩くと鳥も見やすいですね。

若葉が茂るまで鳥撮影も楽しみながら。

f:id:echolo223:20240223172917j:image

f:id:echolo223:20240223173203j:image
f:id:echolo223:20240223172914j:image
f:id:echolo223:20240223172920j:image
f:id:echolo223:20240223172924j:image

f:id:echolo223:20240223173014j:image